正倉院外構の見学時間と料金。アクセス情報。
造の正倉院の外構は一般公開されています。
正倉院とは、奈良時代の東大寺を創建した聖武天皇の遺品をはじめとする宝物がおさめられたことに始まる宝庫です。
見学時間は正倉院展開催中や行事のあるときは変更されます。
年末年始も公開されていません。
令和2年10月2日(金)は,行事のため,午前中の公開を休止します。
公開時間は正午から午後3時までとなります。
令和2年10月24日(土)から令和2年11月9日(月)(第72回正倉院展開催中)までは,
毎日,午前10時から午後4時まで公開します。
令和2年11月27日(金)は,行事のため,午前中の公開を休止します。
公開時間は正午から午後3時までとなります。
(10/11)
見学時間
外構見学
10:00~15:00
◆2019年12/6(金)は行事のため、12:00~15:00
休日
土・日・祝日
12/28日~1/4日までは、公開していません。
行事などがあるときも、公開を実地していません。
料金は?
拝観料
外構見学は無料です。
内部の公開はされておりません。
アクセス
JR・近鉄奈良駅→バス青山住宅行き→
今小路下車徒歩約8分
住所
奈良市雑司町129
◆近鉄奈良駅より
徒歩21分(1.7km)
◆奈良国立博物館より
徒歩15分(1.2km)
東大寺の北側です。
駐車場
駐車場はありません。
近隣駐車場をご利用ください。
正倉院展期間中および観光シーズンは混雑が予想されます。
お問い合わせTEL
0742-26-2811
東京国立博物館で開催中の、聖上のご即位をお祝いしての「正倉院展」。
まだそんなに混んでおらず、ゆっくりと拝観できました。明治大帝ご愛玩の直刀・水龍剣、その姿も地金も本当に素晴らしい!
あと撮影可のブースには、実物大の正倉院が作られており、高床式はこのくらいでないと、と感心。 pic.twitter.com/oRhrxvSEmc
— ハフリーヌ (@hahuriinu) October 19, 2019
東京国立博物館の「正倉院展」には、実物大の勅封された扉も再現されてます。
あまりにカッコイイので、三方向から撮ってみました。 pic.twitter.com/KBaJyJyjKC
— ハフリーヌ (@hahuriinu) October 19, 2019
[引用元:正倉院公式HP]
平城宮跡に正倉院再現へ、奈良県 25年度末目標、ほぼ実物大(共同通信) https://t.co/ne5NrjIA3l
— 歴史が好き🍀 (@naruseyanoken1) January 21, 2020
奈良正倉院展についての情報はこちら



春日大社や奈良公園周辺おすすめスポットについてはこちら↓

コメント