春日大社初詣の参拝者数は?
2009年の春日大社初詣の参拝者数は、3か日で82万人で全国で16位となっています。奈良県内ではトップです。奈良県内で次に参拝者数の多いのは橿原神宮でした。
橿原神宮初詣についてはこちら↓

1位は明治神宮(東京)319万人。
京都の伏見稲荷大社が277万人で4位。
大阪の住吉大社が235万人で8位です。
春日大社は、京都ほど混んでないのは魅力ですね。
(2010年以降は警視庁による発表は行われていないそうです)
こちらは、2007年のTwitterでの情報なのですが、やはり伏見稲荷は混んでいるようですね。
春日大社も混みますが、参拝者数を見るとまだましなのではないでしょうか。
もしも、春日大社の混雑がひどい場合は、東大寺に行くというのもありですね。
予定では伏見稲荷だったんですが、ラジオで駅から動かない人混みと言う情報があったので急遽奈良に変更!
春日大社の初詣を目指します。
お正月はいいねー 屋台出るし・・
しかし 目に飛び込んできたのは超人混みであったw
二の鳥居から本殿まで一時間半並びお参り。
そのあと二月堂へ抜ける。 pic.twitter.com/x5mCO1EAS1— ひらり鹿 (@ddrSX37) January 2, 2017
参拝時間はいつまで?
12月31日 7:00~17:00
23:45~開門となります。
1月1日 ~20時
1月2~3日 6:30~19時
1月4~5日 6:30~18時
元旦0時の一番太鼓とともに初詣が始まります。
〇1月3日 11:00から、神楽始式が行われます。
御朱印情報!
混雑が予想されますが、初詣の期間も御朱印の受付は行われるそうです。
料金(初穂料)は300円です。
白鹿のおみくじもかわいいですね!
奈良市の元旦の予想最低気温は0℃。最高気温は9℃になっています。
京都同様 盆地なので、奈良の冬は冷えますよ。
カイロを背中に貼るなどして温かくしてご参拝くださいね。
●若宮十五社巡りの御朱印いいですね。
奈良県奈良市の若宮十五社巡りの御朱印。春日大社の近くに存在。敷地範囲が狭いので三十分~位とお手軽。受付は夫婦大黒社にて行い十五社分の玉串札を頂きそれぞれ納めて参拝。巡り終わると全ての御朱印を押された用紙を頂けた。 pic.twitter.com/D0PF0LI1Ff
— 御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 (@gosyuin55) February 1, 2020
■ならまちの御霊神社では、期間限定御朱印がございます。
【正月三ヶ日の通常御朱印について】
お待ちいただく時間を少しでも減らす為 、1月1日〜3日は正月限定御朱印のみとなり、通常御朱印は直書き書置き共に頒布しておりません。
予めご了承の程、よろしくお願い致します。#正月 #正月限定御朱印 #御霊神社 #限定御朱印 #御朱印 #御朱印ガール #初詣 pic.twitter.com/h5Fe3GlaYJ— ならまち 御霊神社 (@goryojinja) December 21,
良い年でありますように。
●春日大社の徒歩でのアクセスにつてはこちら↓
(地図あり)

●春日大社初詣の駐車場と交通規制。
屋台情報についてはこちらです↓

【御朱印】
御本殿から南へ少し歩いたところにある夫婦大国社では、「若宮神社・夫婦大国社・金龍神社」3社の御朱印を受けていただけます。
夫婦大国社の御朱印の横に押される小槌の印がかわいらしいです。#春日大社 #夫婦大国 #御朱印 pic.twitter.com/S7Y2rDhcER— 春日大社 kasugataisha shrine【公式】 (@KASUGASHRINE) March 8, 2020
コメント